先月28日受験した、はり師、きゅう師の、今日は合格発表の日です。 自己採点では82%の正答率だったので、たぶん合格しているはずですが 朝から緊張してます。 発表は午後2時だったかな。 合格してたら速攻で郵便局行って振り込 […]
もう12月も半ばに差し掛かってきましたが、投稿一覧「下書き」にひっそりとこれが残っていまして この投稿を公開しないことには、年は越せないな、と。 で、9月28日にソウルへ行った時のお話を今更ですが、投稿します。 現在、鍼 […]
顔の赤みと吹き出物で悩まされること、早や1年。 7月から漢方薬を飲んでいましたが、全く改善されず、むしろ悪化したようで 本当にどうしたらいいんだか、、、 飲んでた漢方薬は、一般的にニキビに効くとされているもの ツムラ50 […]
この数日の時間に追われまくり生活がたたったのか 昨日は頭痛・肩こり・首こり・目の奥の痛み・耳鳴りが酷すぎて 仕事休んで、漢方内科を受診しました。 先生には「耳鳴りと、関節の痛み、今日は普段ほとんどない頭痛があります」 と […]
読み出したら止まらない! ツボを覚えるのに最適! と大評判の経穴の本「ツボ単」やっと買いました。 4200円、、、ちょっと躊躇する金額で しぶってましたが、えいやー!でいっちゃいましたよ。 中を見て 「これは買って良かっ […]
さて、これはなんでしょう? って、タイトルからして、丸わかりですが 最近新調した、耳ツボの道具入れです。 パカンと開くと、こうなります。 今まで、100均のプラスチックケースだったんですが 私の生徒さんで、助産師&不妊カ […]
今週の読書は、これ。 かなり古い本で なんで私が持ってるんだろうと不思議。。。 (これはたぶん、元夫のもの) でも、内容はすごく面白くて すいすい読めます。 元夫は嫌いだけど 鍼灸師としては、すごく尊敬してます。 って、 […]
【手の太陰肺経】手関節前外側、橈骨茎状突起と舟状骨の間、長母指外転筋腱の尺側陥凹部 【名前の由来】”太”は、大なる、りっぱ、さかん、重要であるという意味。”淵”は、ふち、みぞ、とどまる、ふかし、水のよどんだところという意 […]
【足の太陰脾経】足の第1中足指節関節近位陥凹部、赤白肉際 【名前の由来】太白は、金星の別名です。古代の占星術師は、太白を軍隊と表現しており、内乱を治め国の統治を支えることができるとされていました。人体では急病は金に属し、 […]
【手の少陰心経】手関節内側、尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋上 【名前の由来】神は心を意味し、心臓そのもの、精神、意識、思考のコントロール機能を意味します。 門は出入り口のことで、心気の出入り口、という意味です。 […]