4月20日(日)、東京女性政治塾・第一回目に参加してきました! 日曜日の午後からっていう時間帯だったので、その日の朝の新幹線でも間に合うっちゃあ間に合うんだけど せっかく新幹線乗って東京さ行くんだから、前乗りで土曜日から […]
依存症に関わるようになって3年。 資格も無きゃ、権威も無い こんな私がNADAの代表なんかやっちゃって 勢いと行動力だけで、なんとかやってきましたが。 もちろんこれからもやっていきますが。 この3年間でわか […]
私がよく見る「IDEAS FOR GOOD」という「世界をもっとよくするアイデアマガジン」 ここには世界中のSocialGoodな取り組みが紹介されていて、とても良い記事が多いのですが 日本の取り組みを見て、いつも違和感 […]
前回の「父の足」がちょうど100投稿目でした。 いつも見てくださっている皆さま、いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。 で、どの記事が一番読まれたんだろう?と言うことが気になって これまでの記事閲覧BEST5を […]
日本マクドナルドの創業者 藤田田(ふじたでん)氏 藤田氏は耳の裏を丹念に洗い、清潔にしておくことを習慣としていました。「耳の裏にはビジネスのツボがあり、清潔にすることで金儲けのセンスが磨かれる」と確信していたそうです。 […]
よく言われる事 「上原さんのやっていることは、立派だと思うけど、ボランティアなんてものは 生活の基盤がしっかりあって、経済的に余裕がある人がすること。 まずは経済的に豊かにならなくちゃ。ボランティアはそれからだよ。」 確 […]
NADAの活動を進めていく中で 「鍼灸師で無い私がNADAの代表でいいんだろうか?」という思いがいつもいつも心の片隅に引っかかっていました。 この引っかかりは今に始まったことではなく、NADAの活動を始める時からずっとあ […]
今日、3月8日は「国際女性デー」 そもそもの由来は 1904年3月8日にアメリカ合衆国のニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。これを受けドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、1910年にコペン […]
「人が人として生きる。」 昨年、シアトルのEVERGREEN HOSPITALでの光景は、その言葉の意味を突きつけられるものでした。 ドラッグ(たぶんヘロイン)でフラフラになりながら、耳鍼を受けにきた40歳ぐらい […]
2/3にNHKで放映された、NHKドキュメンタリー – ETV特集「長すぎた入院 精神医療・知られざる実態」 をNHKオンデマンドに登録して、やっと見れました。 日本は精神科病院大国。世界の精神 […]