燃え尽きました。。。

8月4日のNADA JAPAN3周年記念カンファレンス、大盛況で終えることができて

とにかくホッとしています。

ホッとしすぎて、4ヶ月経った今も、どことなく無気力状態。

学校も行ってるっちゃっ、行っててるんですが

「とりあえずいっとこか」レベルで

どーにも、こーにも、ですね。

「カンファレンスをやろー!」と決めたのは今年の始め。

その時は、単に「松本先生の話を、多くの鍼灸師さんに聞いてもらいたい」という気持ちでしたが

「牧師さんのトークも!」

「船水先生のてい鍼も!」

「もちろん、ダルクさんも!」

「行政の方のお話も必要よね!」

「やっかれんさんは外せない!」

と、どんどん想いが広がっていって

最終的に「丸一日お付き合い願います」な、いっぱしのカンファレンス構成と相成りました。

さあ、そこからが、思案の連続でした。

まずは、会場。

関西在住ゆえ、東京の土地勘ゼロなので、ネットで「ここかな〜」と選んでしまったのが

大失敗、と言わざるを得ません。

とにかく会場代が高い!

東京って、こんなもんか?と思いながら、それでも、見栄えの良い場所にしたつもりでしたが

実際に行ってみると、なんちゅうことない、ただの貸会議室でした。

こんなことなら、新宿近辺の鍼灸専門学校にすればよかった、と大後悔しました。

それでもって、

「会場の場所がわかりにくい」

「何階でやってるのか、入り口(一階)付近のどこにも案内が出せない」←自前の看板はなぜか撤去されていました。

おまけに、会場で飲食禁止(飲み物、スナックも!)だって!!

水ぐらい飲むに決まってるのに!追加料金だって!!

びっくりするわ!

次回は絶対に専門学校で開催します!

まあ、イベント事はとにかく集客がネックなのですが

募集をかけてから、さっぱり申し込みが少なくて

これは、本当に焦りました。

結果オーライで、今だから言えることですが

「毎晩悪夢にうなされました」

毎日、毎時間、申し込みが来ていないかチェック。

あまりにも来なさすぎるので、「こりゃPCが壊れたな」とPCの修理までしました。

PCの修理しても、やっぱり来ず。

もう自腹でやる覚悟をせなあかんな、

今日からからビール抜きやな、

とまで思いつめた時期もありました。

7月頃からちょこちょこ申し込みが入るようになり、

ちょうど船水先生が宣伝してくださったタイミングから

なんとか定員はカバーできることになりました。この時の「やれやれ感」は言葉では言い尽くせないです。

そこからは事務的なことの連続でしたが、

最後の最後、参加人数分の資料のコピーが思った以上に大変で、

ラスト2日はKINKOSに入り浸りでした。

。。。っとまあ、こんな感じで、今振り返ってみると

私自身、すごく貴重な経験ができた、と満足しています。

来年は4周年?

いやいや、来年は国試があるので、カンファレンスはNADA事務局さんにお任せします。

最近やっと落ち着いてきたし、このブログもぼちぼち再開しようと思います。