【足の太陰脾経】足の第1中足指節関節近位陥凹部、赤白肉際
【名前の由来】太白は、金星の別名です。古代の占星術師は、太白を軍隊と表現しており、内乱を治め国の統治を支えることができるとされていました。人体では急病は金に属し、このツボを用いると効果をあげることから、この名が付けられました。
【効果】消化器疾患に効きます。特に脾・胃の病である、腹痛、嘔吐、便秘、消化不良などに効果があります。脾の病である精神疾患、神経衰弱・ヒステリー・不眠症にも有効です。
金星のことを太白(たいはく)っていうんですね!
精神疾患は脾の病、、、そうか。なんか解るような気がする。
便秘解消、消化不良、イライラ。。。確かに繋がってる。
太白もお灸がいいです。
私もお灸好きなんだけど、跡が残るタイプもあるので、そこがちょっとネックです。
せんねん灸も意外に高いしね。
そういえば、ごま油にも太白ってあったなあ。
なんか関係あるのかな?