耳粒(銀、金、チタン)の選び方と、貼付後の反応について

今日はちょっと、マニアックなお話です。

耳ツボで使うのは「マグレイン」と言う、阪村研究所の商品なのですが

 

マグレインには粒の種類で

・銀粒(肌色テープ、クリアテープ)

・金粒(肌色テープ、クリアテープ)

・チタン粒(肌色テープ、クリアテープ)

・円錐粒(肌色テープ)

の4種類があり、用途によって使い分けます。

 

テープも、肌色テープとクリアテープの2種類があります。

耳ツボでは基本、クリアテープを使います。

「目立たない」と言うのもその理由ですが、

肌色テープに比べ、刺激がマイルドであると言うことが一番の理由です。

 

刺激の度合い

最強刺激・・・円錐粒

強刺激・・・銀粒

弱刺激・・・金粒

ソフト刺激・・・チタン粒

になります。耳ツボでは、円錐粒は絶対に使いません

私は、

・体力が落ちている場合や虚弱体質の方、皮膚の弱い方には「チタン粒」

・体力があり、皮膚にも特に問題無ければ「銀粒」

を使っています。

 

貼付後の反応について

刺激が強すぎた場合

外した後の部分が盛上がって、虫に刺されたようになり、血が少量出ることもあります。

または、粒の刺激で体液の滲出が多くなり、酸化して変色したりします。

ただし、これは反応があったということなので、私は前向きに捉えますが、

お客様には、出血したこと、酸化した箇所が変色し、

1ヶ月ほど消えないことなどをきちんと説明します。

ダイエットのお客様で「飢点」から出血する場合がありますが、

それは明らかに「飢点」に対して反応があった、と言うことです。

 

刺激が弱すぎた場合

粒を外してもなんの変化のない時がありますが、それはあまり作用していない、と捉えます。

なので、ツボの位置を精査したり、粒の種類を変えたりします。

 

以上です!

あくまで私のやり方ですが、参考になれば幸いです。