私も一応起業家なので
勉強会やセミナーは積極的に参加しているのですが
そういった勉強会に行って、いつもいや〜な気分になるのは
なんか、こう
講師も、聞きに来てる人も
妙にハイテンションだからなんです。。。
「イエ〜イ!テンションあげて行こうぜい!」
みたいな。
集合写真もみんなで「お〜う!」
あ〜、もう2度と行かないわ。
それより何より一番苦手なのが
今流行りのキラキラ女子起業家達の「集まり」。
私は絶対に行きませんが
よくfacebookで
「オトナ女子のための愛される◯◯」
とか
「美◯女子のランチ会」
とか。
もう、無理無理、絶対に無理。
行ったが最後、しばらくは憂鬱な気分になって動けなくなるので
復活するまでの時間がもったいない。
どうして、私は
ハイテンション、キラキラ女子がこんなにも苦手なんだろうと
自分で分析してみました。
1:ハイテンション
私は、人間は「上機嫌」がニュートラルの状態だと思っています。
私が思う「上機嫌」とは不平不満がない状態。
私は基本、上機嫌です。
不平や不満は、ままありますが「上機嫌」でいられます。
上機嫌の反対は「不機嫌」ですが、不機嫌とは不平不満を体で表現している状態だと思うんですね。
いつもいつも不機嫌そうな人は、口で言えない不平不満を
「体を張って」「過剰に」世間にアピールしてるわけですが
本人が意識している・いないにせよ、
不平不満があるなら、解決するように行動すればいいのに
その行動をしないで、態度でわかってもらおうとする根性がいかん。
で、「ハイテンション」ですが
「ハイテンション」と「上機嫌」は同じじゃないのか?
「上機嫌」はよくて「ハイテンション」が苦手ってどういうことよ?
さっきも言いましたが、上機嫌はニュートラルな状態ですが
ハイテンションは「意識的に」機嫌の良さを世間にアピールすること、だと思うのです。
その考え方からすると、私にとって
「不機嫌」も「ハイテンション」も根っこは違うにしても
行動に移せない気持ちを「体を使って」「過剰に」世間にアピールする
というところが同じだと、私には映るんです。
そんなアピールはええから、さっさと行動に移せよ、ってなっちゃうんです。
2:キラキラ女子
私の行動規範に「女二人以上で行動しない」というものがあります。
私は人と会う時は基本1対1です。
相手が男性であろうと女性であろうと、基本その規範の中で行動します。
なんでかというと
相手とじっくり話をしたいから。
私は聖徳太子じゃないので、数名を相手に話をしたり聞いたりすることができません。
気持ちが散漫になるから。
気持ちが散漫になるとわかっている場所にわざわざ出向くことが、
まず、苦手です。
その上、例の「キラキラ」を身につけた女性が2名以上集まると
必ずと言っていいほど
話が上っ面の、見栄の張り合いになるのは目に見えているからです。
例えが的確かどうかわかりませんが
女性政治家が集まって、
インスタ映えしそうなランチを食べながら
BeautyPlusで集合写真を撮り
政治の話をするでしょうか?
真剣な議論をしたり
有機的な交流には、キラキラな要素は一切必要ないと思うんです。
キラキラしたい人はすればいいと思うので
まあ、ほっといたらいいんですがね。
・・・という理由で
ハイテンションとキラキラ女子が苦手なわけですが
まあ、不機嫌でうす汚いよりはマシ
なのかもしれませんね。