ダイエットで大事な要素は
食事8:運動2
と言われています。
食生活の改善無くして、ダイエットの成功はないのですが
食事だけで理想の「体型」になれる、というわけではありません。
女性の体型の悩みで多いのは
1.お腹のたるみ
2.下半身太り
3.二の腕のタプタプ
ですが
例えば、お腹。
食事を改善してお腹周りがスッキリしても
キュッと引き締まった、くびれのあるウェストにはなりません。
若い人なら痩せるだけで引き締まって見えますが
40〜50代では、それは無理。
やっぱり運動を定期的にしなければ
「ただの痩せた人」になってしまいます。
では、どんな運動をしたらいいのか?
まず、取り組むべきは
土台作りから。
土台作り=つま先&踵の運動です。
土台ができていない状態でどんな運動をしても
思ったような効果は出ないと考えていいでしょう。
なぜなら、土台がしっかりしていないと、
その上の骨格や筋肉が正しい位置をキープできないからです。
この、つま先&踵の運動は、とても簡単ですので
ぜひ、今日から始めてみてください。
★つま先&踵の運動
①鏡の前に立ち、両足を骨盤幅に開く。つま先はまっすぐ前に。
②母趾球に体重をかけるイメージでゆっくりとつま先立ちになる。この時、つま先から足全体がまっすぐのままになるように意識する。
↑母趾球はここ
③つま先立ちで3秒キープ。
④ゆっくりと踵を下ろしていく。この時、重心は踵の真ん中に置く。
⑤踵を下ろし切ったら、次は踵立ちになるようにつま先を挙げる。この時、足の指を天井に向けてぐいーっと挙げることと、お尻をキュッと閉めて、できるだけ体をまっすぐキープして、前かがみにならないように気をつけます。
①から⑤を繰り返します。10〜15回を1セットで、1日3セットぐらい。慣れないうちはどこかにつかまって行うのがいいです。
立ってするのが難しい場合は、座ったままでもオッケーです。
オフィスワークで座っていることが多い人は、お手洗いに行ったタイミングとか
主婦の方なら台所仕事の時とか、
場所も時間も選ばないので、スキマ時間にやってみてください。
この運動を難なくできるようになれば
扁平足が改善され、
足首がキュッと締まり
お尻も小さくなりますよ♪